Instagram

インスタグラム

    Concept

    伝統的工芸品の一つでもある包丁を種類豊富に取り揃えて浅草にて販売

    日本に伝わる伝統工芸品であり、日常生活にも深く関わる包丁について、一般の方からプロの方まで幅広くご愛用いただけるよう、浅草にてお客様に合う一品との出会いをお手伝いしております。包丁は食材に合わせて使い分けることが好ましく、どの食材をメインに扱うか、どういう切り方をしたいかにより、使う包丁が異なります。使用用途、使いやすさなどを考慮の上、お客さまに合った商品を紹介できるようサポートいたします。

    また、ご購入後は末永くお使いいただけるよう、定期的なメンテナンスのご依頼も承っております。使用用途や使用頻度を考慮し、切れ味が長く続くよう研ぎ直しをしています。また、ご自身で研いでみたいという方には研ぎ講習や研ぎ体験を用意しております。研ぎ方の基本から高度な研ぎ方まで、いろいろな研ぎ方を学ぶことが可能です。

    住宅リフォーム7

    伝統ある堺打刃物を中心に、

    浅草で種類豊富な包丁を販売

    大切な一品を

    長く使い続けられるようお手伝い

    ご来店お待ちしております

    日本伝統の技術が結集した堺打刃物や種子包丁と触れ合いながら、最適な一本と出会えるようにお手伝いいたします。愛用の商品を末永く使い続けるための研ぎ直しサービス、研ぐ技術が身に付く講習会、観光の思い出にもぴったりの包丁研ぎ体験を開催しております。

    本格的な商品を買うのが初めての方はもちろん、プロの料理人の方や愛用の商品がある方からのご相談も歓迎しております。

    Gallery

    取扱っている刃物や砥石を用いた体験教室の様子などをわかりやすい写真で紹介

    堺打刃物をメインとした包丁の販売やメンテナンス、研ぐ技術をお伝えする講習や研ぎ体験などを浅草にて開催しています。ご利用時の検討材料として取扱っている刃物や研ぎ講習の様子などをわかりやすい写真で紹介しています。伝統的工芸品の一つでもある堺打刃物等を用途に応じてお買い求めいただけるよう、多種多様な種類を取り揃えております。常に切れ味の良い状態を保つため、定期的なメンテナンスのご相談にも対応しています。刃物の特徴や特性の知識が豊富にあるスタッフが理想の一品との出会いをサポートいたします。

    Q&A

    販売や体験教室などのご利用に際してお客様よりよくいただく質問にまとめて回答

    Q 包丁の研ぎ直しの見積もりは無料ですか?
    A

    はい、概算ではありますが無料で対応いたします。

    Q 見積もり依頼したらすぐに決めなければならないですか?
    A

    そんなことはございません。見積もり内容をご了承いただいてからご依頼いただけますのでご安心ください。


    Q 体験する場合持ち物はありますか?
    A

    特にございませんので、手ぶらでご来店いただけます。

    Q 包丁以外も取り扱っていますか?
    A

    包丁以外に、砥石やまな板などもございます。

    Access

    駅から徒歩圏内にある観光のついでに立ち寄りやすい環境で販売や体験教室を開催

    包丁の堺徳

    住所

    〒111-0033

    東京都台東区花川戸1丁目-11-4

    Hanakawado 111-IV Nwbld NWビル浅草駅前6階

    Google MAPで確認
    電話番号

    03-6284-7465

    03-6284-7465

    営業時間

    10:00~18:00

    定休日

    火曜日・第2水曜日

    代表者名 奥平 智朗

    種類豊富な刃物の販売をはじめ、刃物を研ぐ技術が身に付く講習や観光の思い出にもぴったりの研ぎ体験など、駅から徒歩約4分の場所にて刃物の魅力をお伝えしております。堺や種子島の伝統的な技術を用いた刃物も取扱っており、種類も豊富に取り揃えています。

    お気軽にご連絡ください。

    お気軽にご連絡ください。

    営業時間 10:00~18:00

    江戸通り沿いの訪れやすい立地にて用途に合わせた商品の販売やメンテナンスなどを実施

    最寄り駅である浅草駅から徒歩約4分の江戸通り沿いに位置し、観光のついでにも訪れやすい環境を整えております。品質に自信のある包丁のみ厳選して取扱っており、ご家庭用から特定の料理に特化した種類まで気軽にご相談いただけます。切れ味が食材の旨味を左右する刺身用も種類豊富に取り揃えており、こだわりの形状や使い方を伺い、適切な商品の提案も実施しています。 また、愛用している一品をより使いやすくする提案として、研ぎ直しのご相談にも対応しております。高い技術を持つスタッフが丁寧に作業しており、定期的なメンテナンスにもぴったりです。観光の思い出にも活用いただける研ぎ体験やご自身でメンテナンスしたい方に向けた講習会も開催しており、刃物の魅力をもっと身近に感じていただける場所を目指してまいります。

    About us

    ご家庭の台所からプロの調理場にまで幅広くフィットする商品の販売や包丁研ぎ体験を開催

    • 切れ味と使い勝手の良さや頑丈さが両立した末永く使える一品

      伝統のある堺打刃物をメインに、浅草にてお客様のご要望に合わせた多種多様な包丁を販売しております。日本の伝統工芸品にも指定されている堺打刃物を中心に、家庭用からプロの料理人向けの包丁まで幅広く取り揃えています。浅草にて使い手の方にあった一品が見つかるよう商品を案内しております。また、切れ味が落ちた時のメンテナンスにお応えするために研ぎ直しサービスも行っていますので、ご質問やご相談はお気軽にお問合せください。


      切れ味と使い勝手の良さや頑丈さが両立した末永く使える一品
    • 長く使い続けるためのメンテナンスや研ぐ技術を伝える講習にも注力

      伝統工芸品の一つでもあり、鍛冶と刃付けを分業で行う特徴がある堺打刃物をメインに取扱っております。切れ味が鋭いことから日本料理など和包丁を使われる方を中心に多くの料理人の方に使用していただいています。

      種子包丁は種子島の伝統的な鍛冶技術でつくられており、切れ味の良さと使い勝手の良い軽さが特徴としてあげられます。三徳包丁や両刃の出刃・柳刃があり、黒打ち仕上げの見た目の格好良さと相まって、人気商品となっています。
      伝統的な研ぎの技術を学んでいただける講習や体験なども実施しているため、包丁研ぎに興味がある方にご参加いただきたいと考えています。

      長く使い続けるためのメンテナンスや研ぐ技術を伝える講習にも注力
    AdobeStock_316896020

    魚や野菜、肉などの食材に合わせて切れ味がよく、使いやすい一品をお選びいただけるよう、多種多様な商品を取り揃えております。「普段の料理がしやすくなるような使い勝手の良いものがほしい」「店で刺身を出すときに使う柳刃包丁がほしい」など、ご家庭用からプロの方にとって使いやすい商品まで、幅広い種類の中から適切なものを紹介いたします。

    また、いつまでも切れ味よくお使いいただくためのサポートとして、ご購入いただいた商品のメンテナンスも実施しております。使い手の使用用途に合わせた研ぎ直しをするように心がけていますので、切れ味や使い勝手のご要望はお気軽にご相談ください。

    ご自身で包丁研ぎをしたい方への講習や体験も実施していますので、興味のある方は是非、ご参加ください。